きび六

岡山県発、地域情報を発信するブログです。

古いノートPCからHDDを取り出してケースに入れて再利用【HDDケース】

f:id:kibi6:20200606150912j:plain

壊れた古いノートPCから内臓のHDDを取り出してケースに入れ、外付けHDDドライブとして活用できるようにしてみました。

 

内蔵HDDの規格を確認

f:id:kibi6:20200606150953j:plain

使わなくなったPCはソニーのVAIO(VPCSE19FJ/B)。まずは内蔵HDDの規格を調べます。

 

f:id:kibi6:20200606151027j:plain

裏蓋を開けます。左がHDD、右がバッテリーです。

 

f:id:kibi6:20200606151103j:plain

HDDの型番を確認すると「WD7500BPVT」のようです。検索すると下記のサイトに詳細が載っていました。

Western Digital WD7500BPVT |テックウインド株式会社

WD7500BPVT

インターフェース:SATA 3Gb/s

寸法:2.5inch

容量:750GB

規格は上記の通り。HDDの厚みは記載されていませんでしたが、別サイトに9.5mmという記載を発見。念の為に複数サイトでも確認しましたが、どれも同じ記載だったので、厚みは9.5mmということで良さそうです。

 

 

ケース選び

簡単な外付けHDDになればいいので、あまり深く考えずに安価なものから選択することに。Amazonのドライブケースの売れ筋ランキング上位で最安値のものはこれ。

 

規格も問題なさそうなのでじゃあこれを、と購入手続きに入ろうとしたのですが、「カートに入れる」ボタンが見つからない。よくよく調べてみるとこれはAmazonプライム会員のみが購入できる専用商品でした。これのためにプライム会員になるのもアレだし、マーケットプレイスで購入すると配送料がかかって最安ではなくなるので、結局これは却下ということに。

 

もう若干メンドくさくなってしまって、売れ筋ランキング上位のこれに決めました。

数百円の違いで、レビューを見てもそんなに問題なさそうなので発注しました。

 

HDDケースの確認

f:id:kibi6:20200606151131j:plain

やってきたのがこれです。小さくて軽い。ポストに投函されるゆうパックで配達されました。

 

f:id:kibi6:20200606151151j:plain

事前にブランドの「Salcar」や販売者の「セキ株式会社」を検索してもほとんど情報がなかったのですが、「世基(せき)株式会社」の所在地が岡山市と知ってちょっと驚きました。不思議な縁を感じます。

 

f:id:kibi6:20200606151213j:plain

箱の中身はこんな感じ。

 

f:id:kibi6:20200606151237j:plain

本体にケーブル、取扱説明書、防振用クッションです。防振用クッションは7ミリ厚のHDDを使用する際に使うもののようです。

 

f:id:kibi6:20200606151257j:plain

ケースにはケーブルの差込口と、意図しない開閉を防ぐスライドロックがあります。

 

f:id:kibi6:20200606151316j:plain

横から見た所。右側を開けてハードディスクを挿入する仕組みです。

 

f:id:kibi6:20200606151335j:plain

なかなか開けられず焦ったのですが、ケースの底全体をスライドさせることで開けられます。右端だけを動かそうとしても開きません。

 

f:id:kibi6:20200606151359j:plain

フタ部分が下に回転し・・・

 

f:id:kibi6:20200606151425j:plain

少し押し込むと安定します。

 

ノートパソコンからHDDの取り外し

f:id:kibi6:20200606151445j:plain

ノートパソコンのHDD周辺のネジを取り外し、HDDを引き出します。

 

f:id:kibi6:20200606151509j:plain

つながったケーブルを外せば、PCから取り外せます。

 

f:id:kibi6:20200606151530j:plain

HDDにはまだノートパソコンに取り付けるためのステーが付けられています。

 

f:id:kibi6:20200606151551j:plain

このステーもネジを外して、取り外します。

 

f:id:kibi6:20200606151613j:plain

これでHDDケースに入れられる状態になりました。

 

HDDケースにHDDを装着

f:id:kibi6:20200606151632j:plain

HDDの接続端子側を奥にして、ケースに挿入します。

 

f:id:kibi6:20200606151653j:plain

強めにしっかりと奥まで押し込みます。ぴったりサイズのケースなのでしっかりと押し込まないと蓋が閉まりません。

 

f:id:kibi6:20200606151716j:plain

ケーブルを繋ぎ、PCで認識できれば成功です。USB給電なので外部電源もいらず、コンパクトでスッキリしています。

 

データの移行

古いノートPCからそのまま取り出したHDDは、前のデータが残っているので「(ドライブ名):\Users\(ユーザ名)」等のフォルダから、データを新しいノートPCにコピーすることが出来ます。

 

古いノートPC 使用時はパスワードを入力して起動する設定にしていたので、ユーザフォルダにアクセスしようとすると「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」と警告が出ますが、「続行」をクリックするとパスワードを入れる必要もなくそのままフォルダの中身が見れるようになりました。

 

ちなみにこの外付けHDDからWindowsを起動して、古いノートパソコンと同じ設定を立ち上げることも出来るようですが、色々と特殊な設定が必要なようです。そのあたりはググれば色々と出てきます。

 

データを移行した後に、この外付けHDDをフォーマットすれば現在のデータが消え、普通の外付けHDDとして使用することが出来ます。

 

まとめ

これまで外付けHDDドライブと言えば、ケース付きで売っているものしか考慮していませんでしたが、こうやって自分で組み立てるのも悪くないな、と思いました。コンパクトですし、ケースひとつで入れ替えればたくさんのHDDに対応できます。古いPCを捨てる時に、HDDを抜いておけばデータを盗まれる心配もありません。クラウドの時代にそんな大量のデータ保存が必要なのかっていう話はありますが。 

 

ただ、常時つないで利用することを想定している場合は、こういうシンプルなケースではなく、排熱などを考慮したものが良いそうなので、使用用途を考えてケースを選んだほうが良さそうです。

 

番外編:古いノートPCが壊れた理由

ちなみに古いノートPCが壊れた理由です。

 

f:id:kibi6:20200606151747j:plain

PCを使用していると本体が非常に熱くなり、動画や音楽を再生していると急に電源が落ちることも出てきて、どうやら排熱が上手く行ってない様子。こういう場合はファンを掃除したほうがいいらしいということで、キーボードを外すことに挑戦してみました。背面のネジをすべて外し、キーボードを外そうと試みます。

 

f:id:kibi6:20200606151809j:plain

しかし、本体とキーボードを繋ぐこの2つのケーブルがどうしても外せない。このケーブルは電源のケーブルとキーボードのケーブルのようです。焦れてしまい、少し強引に引っ張ったらようやくキーボードが分離しました。

 

どうせ後でこのケーブルをつなげれば大丈夫だろうと、ファンの掃除なんかをして、さぁ元に戻そうとケーブルをつなごうとするもどうやっても無理。

 

f:id:kibi6:20200606151827j:plain

ケーブルを何度も差し込んでいるうちに、端子もボロボロに。というわけでもとに戻せなくなり、ジ・エンドです。「PCを強引に解体してはダメ」というのが教訓です。いい加減、買い換えないと、と思っていたところだったのでまぁいいんですが。急にPCを使えなくなったのは痛かったです。

 

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp