きび六

岡山県発、地域情報を発信するブログです。

ガチ中華な中国式串焼き!羊肉串から刀削麺まで【東北焼烤 二子】@京町

岡山市の京町にあるガチ中華のお店「東北焼烤 二子」に行って来ました。

 

場所は路面電車が南北に走る国道30号線沿いで、大雲寺の交差点から少し南に行ったところにあります。岡電の電停「東中央町駅」から徒歩1分、岡山駅からは徒歩25分ほどの場所です。

 

 

外観

大通り沿いにあるのですぐに分かる店舗。看板の漢字「燒烤」が中国の簡体字なので、ガチのやつだなと期待が高まります。店名は調べた感じだと「ドンベイシャオカオ アルズ」と読むようです。

 

店内

縦に長い店内。片側に3つテーブル席が並び、さらに2階にも席があるようです。2階の様子は分かりませんが、そんなに席数はないかもしれません。灰皿が置いてあるのでおそらく喫煙可。

 

テーブルの上には店名のロゴが入った台が置いてあります。

 

これは串を置く台で、下にキャンドルを置いて保温できるようになっています。

 

反対側に置かれた冷蔵庫には見慣れぬ中国のドリンク類が色々並んでいました。冷蔵庫の右隣奥に2階へ上がる階段があります。

 

入り口付近には古そうな電話。これは飾りでしょうか。

 

さらに階段の壁には不思議な掛け軸。「平頭哥」はラーテルという動物の俗称らしいです。

 

メニュー

中国語メニュー。ガチ中華感があります。

 

その裏側に日本語メニュー。安心しました。羊肉串などの串物を中心に、涼菜、特品、麺類が並んでいます。「マーラー鉄板焼き魚(尚品烤鱼)」「中華茶缶ハチの巣漬け鍋(茶缸毛肚鍋)」など、少しお高めの料理がどんなものなのか気になります。

 

このメニューは、表と裏を見比べて、中国語の料理名を覚えるのにも便利です。

 

ドリンクメニュー。こちらは日本の一般的な居酒屋にありそうなアルコール類が並んでいます。

 

青島ビール

 

メニューにはありませんでしたが、冷蔵庫に見えていたので注文した青島ビール。多分、メニューになくても冷蔵庫にあるものは頼めば出てくると思います。

 

ガチ中華なのでちょっと不安でしたが、おそらく中国の方の店員さんは日本語も大丈夫でとても親切。安心しました。

 

ジャガイモ千切り甘酢和え(涼拌土豆絲)(750円)

 

しゃっきりとした食感のジャガイモの千切り甘酢和え。最初は甘く、後から辛さがやってきます。ただしそこまで辛くはないです。

 

白酒(パイチョウ/パイチュウ/バイチュウ)

 

こちらもメニューには無かったのですが、聞いてみたらロックで出てきた中国の蒸留酒、白酒(バイチュウ)。中国でこれを飲むと、現地の人が一気に親近感を持ってくれる魔法の飲み物です。久々に飲みましたが、やっぱり強い。度数が高いのでクラクラとしてしまいます。ちびちびと飲みました。

 

ラム串焼(羊肉串)(800円/10本)

 

そして、保温台にやって来たラム串焼。鉄の串で、10本単位の注文、というところが本気っぽい。

 

エキゾチックなクミンの香りがする柔らかな肉。美味しいです。10本なんてペロリとイケちゃいます。

 

牛ハチノス串(牛肚)(120円/本)

 

続いてホルモンの牛ハチノス串。牛の2番目の胃ですね。噛み応えのある食感かと思いましたがとても柔らかい。

 

辛味噌のようなタレが旨いです。

 

マーラー豚バラ先軟骨(麻辣排骨)(120円/本)

 

こちらは軟骨。マーラーと言うだけあって後を引くほどの辛さでした。花椒の痺れる感じもあります。

 

コリコリしているかと思いましたが、あまり軟骨と感じられるような軟骨は無いようで程よい弾力でした。ただ少しだけあるそれと分かる軟骨は、本当に軟骨か?と思ってしまうほど硬くて、面白い。

 

干し豆富皮野菜巻き(干豆腐巻)(200円/本)

 

野菜を干豆腐で巻いた串焼。重なった干豆腐の食感や味がちくわっぽくて、ちくわの穴にきゅうりを入れたちくわきゅうりみたいな雰囲気がありました。これも外側に塗られた甘辛ダレが美味しい。少し焦げたところがまた旨いです。

 

中に巻かれた野菜が何なのかよく分かりませんでしたが、おそらくパクチーと玉ねぎだと思います。

 

ラム串焼(羊肉串)(800円/10本)

 

異国情緒にご機嫌になって、ラム串焼をおかわり。本当は「鶏頭開焼き(路頭)」「羊の睾丸焼き(羊蛋)」「カイゴ(蚕)のさなぎ焼き(蚕蛹)」なども食べるべきなのでしょうが、また別の機会に。

 

いつの間にか、食べ終わった串もたくさん溜まりました。

 

〆の一品を注文し、できあがるのを待つ間、お店の方がサービスで出してくれたひまわりの種。甘い風味が付いていて美味しかったです。

 

ひまわりの種は、無造作に一つ口にくわえてサッと割り、実だけを食べて皮を捨てるのがクールな食べ方ですが、上手く行ったり行かなかったりでついつい夢中になってしまいます。juri-china.com

 

お客さんもだいぶ帰って少し落ち着いたのか、店員さんもひまわりの種を食べ出して、店内はポリポリとひまわりの種を割る音だけが聞こえる不思議な空間に。一体感のある良いグルーヴ感に包まれていました。

 

油かけ刀削麺(油做刀削麺)(860円)

 

〆は油かけ刀削麺。油そば(油撥麺(ゆーぽーめん))みたいなものですね。具材は小松菜、ねぎとシンプルで、そこに熱い油をかけたもの。

 

まずはよくかき混ぜます。

 

そしていただきます。まず何よりも熱い油をかけているだけあって、ものすごいアッツアツ。もちもちの平たい麺に、少し辛めのオイリーなタレが絡んで旨いです。〆に程よいボリューム感でした。

 

お店の人に見送られながら店を出て、少し近所を歩いてみたらこんな場所が。2階の「人间烟火 一吧串吧撸」もガチ中華ぽくて気になります。最近は岡山にもこんな感じのお店が増えてきて楽しくなってきました。

 

東北焼烤 二子(東北燒烤 二子)(ドンベイシャオカオ アルズ)

住所:岡山市北区京町3−7

営業時間:17:00~24:00(火~木、日)

営業時間:17:00~02:00(金・土)

定休日:月曜

駐車場なし/喫煙可

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

学生街のメニュー豊富な老舗レストランカフェ! 各地のご当地グルメも食べられる【CATY(キャティ)】 @中庄

倉敷市の中庄駅近くにあるレストランカフェ「CATY(キャティ)」に行ってきました。

 

場所は中庄駅の北側で川崎医大のすぐ近く。中庄駅から徒歩3分の場所にあります。

 

 

外観

レトロな大きな洋館といった趣の建物です。ちなみにお店は一階部分のみ。さらに右側部分はシカゴピザのデリバリー店「PIZZA VERY'S(ピザ・ベリーズ)中庄駅前店」となっています。

 

昔はこんな外観の喫茶店が多かったような印象があります。

 

駐車場は建物の前と左側にあります。かなり台数は停められますが、スペースが狭いので少し停めづらいかもしれません。

 

店内

店内入ると左側にテーブル席が並んでいます。そして奥の窓際にはテラス席。

 

手前側もテラス席となっており、天気の良い日は陽光が降り注ぐ気持ち良いスペースになっていそうです。店内禁煙。

 

入り口付近にはサラダバーコーナーがありました。

 

メニュー

サラダバー付きのプレートメニュー。その他、ドリア、グラタン、パスタ、ハンバーグなど洋食メニューがたくさんあります。

 

こちらはサラダバーが付いていないライトミールメニュー。沖縄のタコライス、越前のボルガライス、金沢のハントンライス、佐賀のシシリアンライスなど、日本各地のご当地グルメがあるのが面白いです。

 

サンドイッチメニュー。

 

パフェメニュー。

 

季節の果物を使った映えるパフェもあります。今はシャインマスカットを使ったものを出しています。その他、ケーキやトライフェ(トライフル)、ぜんざいなどもあり、スイーツも種類が豊富です。

 

ドリンクメニュー。この他、フレッシュドリンク、ヨーグルトドリンク、スムージー、アルコールなどこちらもたくさん種類があります。

 

さらにかつての電話ボックスで自分でワッフルを焼くモーニングや、ランチもやっています。

 

今回紹介しきれなかったメニューは別記事で紹介しています。

kibi6.hatenadiary.jp

 

揚なすと角切りベーコンのモッツァレラトマトパスタ(1,100円)

 

オーダーしたのはこちら。サラダバーなどがつけられるセットもありますが、今回は単品で注文しました。パスタは一口めは甘いのですが、のちに辛くなる甘辛味。カレーぽいスパイシーさがあり、クセになる不思議な味です。濃厚なモッツァレラチーズも良いアクセントになっています。

 

パスタにはカリカリのバゲットとマーガリンが付いてきます。具材のホクホクの揚げナスやたっぷり入ったベーコンともよく合います。

 

コーヒー(450円)

 

食後はコーヒーでしばしまったり。

 

学生街にある老舗のレストランカフェ。メニュー豊富で美味しいので人気があるのも納得です。各時代の学生たちに愛されてきたのだなと感慨深くなってしまいます。

 

kibi6.hatenadiary.jp

 

レストランカフェ CATY(キャティ)

住所:倉敷市松島1065−2

営業時間:9:00~22:00

定休日:なし

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

〆は名物・宝々麺に麻婆豆腐をかけて!珍しい中国杭州家庭料理のお店 【宝々(ぽうぽう)】@中央町

岡山市の中央町にある中華料理のお店「中国杭州家庭料理 宝々(ぽうぽう)」に行って来ました。

 

場所は大雲寺の交差点のすぐ近く。路面電車の「大雲寺駅」から徒歩1分、岡山駅からなら徒歩20分ほどの距離です。

 

 

ちなみにこのお店は「トップシェフが内緒で通う店150」にも紹介されています。

 

外観

夜のお店かな?とちょっと思ってしまうような外観ですが、看板で分かります。

 

お店の前には黒板メニューも出ています。描かれたイラストが妙に上手いです。

 

駐車場はありません。近くにコインパーキングがあります。

 

店内

入って正面に厨房があり、そこを囲むようにL字のカウンター席。

 

右側にテーブル席が並んでいます。席数はそんなに多くなく、全部で15席ほどです。灰皿があったのでおそらく喫煙可。

 

店内にはたくさんのサインが飾られています。ファジアーノ岡山の選手など、サッカー選手がよく来るみたいです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

中国杭州家庭料理『宝々』(@poupou0823)がシェアした投稿

お店の15周年記念で作ったというTシャツやシールも販売していて面白いです。シールの似顔絵はお店の御主人とよく似ていました。常連さんが多いようで、愛されているお店だということがよく分かります。この日も、月曜日の夜でしたがほぼ満席でした。

 

メニュー

品数はそれほど多くありませんが、まこもたけ炒めだったり中国風おかゆだったり、気になるメニューがちょいちょいみられます。要予約ですが火鍋もあります。

 

ドリンクメニュー。

 

スムージーもあります。アピオスやレッドビーツも使っていて体に良さそう。健康大事です。

 

本日のおすすめメニュー。

 

写真を見ていてふと気づいたのですが、ホワイトボードの下に謎の文章が。日本語の勉強のためなんでしょうか?気になります。

 

紹興酒(550円)

 

せっかくなのでまずは紹興酒。

 

杭州風玉子焼き(600円)

 

良い香りと共にやって来たのは杭州風玉子焼き。名前だけではどんなものか全然想像がつかなかったのですが、薄いピザのような形をしていました。ネギやザーサイ風味の大根の漬物が入った、しっかりとした味付けの玉子焼きで、ふんわりとした食感。良いです。

 

春雨と豚ミンチ辛みいため(950円)

 

こちらは春雨と豚ミンチ辛みいため。めちゃくちゃ辛いです。容赦ない辛さで食べ終わった後もしばらくずっと辛い。お酒がグイグイとすすみます。

 

ちなみにこれは「蟻の木登り(螞蟻上樹(マーイーシャンシュー))」と呼ばれる料理だと思います。写真のように箸で春雨を持ち上げた時、引っ掛かったミンチが木に登る蟻のように見えるからそんな名前を付けたそうですが、独特のネーミングセンスです。

 

宝々麺(スープなし)(600円)

 

最後は〆の宝々麺。替玉のようなシンプルな見た目です。

 

これはいわゆる「拌麺(ばんめん)」というものだそうです。ネギ油の風味が付いていて、雰囲気としてはペペロンチーノのようなオイリーな麺といった印象。加水率の低い細い麺は食べ応えがあり、そのままでもとても美味しいです。

 

麻婆豆腐(900円)

 

「宝々麺のおいしい食べ方」を熟読して、同時にオーダーしていた麻婆豆腐。まずはそのまま頂きます。とろみが強めの餡で、あまり辛くないあっさり目の味ですが、花椒のパンチがよく効いていて良いアクセントになっています。挽き肉は大きくゴロゴロとしたサイズ。食べ応えがあります。

 

これをいざ宝々麺にかけてみます。これまたパスタに例えてしまいますが、ミートソースパスタみたいな雰囲気に。正直、麻婆麺って人生で一度も注文したことがないくらい関心がなかったのですが、一口食べた途端、うまいやん!って思ってしまいました。食べごたえのある挽き肉がいい感じです。

 

中国茶セット(1,000円)

 

〆もキマって大満足、ご機嫌になって追加で頼んだのは中国茶セット。ジャスミン・ウーロン・菊花茶などの種類がありましたが、あまり日本では聞くことのない「龍井茶(ロンジンチャ)」を選びました。大きなポットに入った状態でやってきます。

 

いい具合に色が出てきたところで、付属の大きなカップの上に置くとそのままお茶が下に落ちてきました。面白い仕組みの茶器です。

 

それを茶碗に注いでいただきます。日本の緑茶にも似た、ふくよかでふっくらとした味。心が落ち着きます。茶葉は何回か使えるので、お願いしてお湯を入れてもらえば、かなりたっぷり飲めます。

 

コロナの影響で最近は良い龍井茶がなかなか手に入らず困っているとか、岡山で杭州の人に会うことはまずない、なんて話をお店の方に伺いながら、しばしまったりとした良い時間を過ごしました。

 

中国杭州家庭料理 宝々(ぽうぽう)

住所:岡山市北区中央町8−2

営業時間:18:00~3:00(月~木)

営業時間:18:00~4:00(金・土・祝前日)

定休日:日曜・祝日 *不定休あり

駐車場なし/喫煙可

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

四川担担麺 紅油味 乾拌麺 中華麺 中華食材・中華物産 5食入り

四川担担麺 紅油味 乾拌麺 中華麺 中華食材・中華物産 5食入り

  • 華華百貨店【インスタントごはん・中華麺】
Amazon

kibi6.hatenadiary.jp

クラシックで大人なスイーツ!カフェコーナーもある本格的なフランス洋菓子店【スーリィ・ラ・セーヌ】@中山下

岡山市の中山下(なかさんげ)にある洋菓子の名店「スーリィ・ラ・セーヌ(Souris, la Seine)」でカフェしてきました。

 

場所は岡山県庁の近く、県庁通りの一本南側の通りにあります。路面電車の県庁通り駅から徒歩2分、岡山駅からなら徒歩で20分強の距離。

 

 

「スーリィ・ラ・セーヌ(Souris, la Seine)」は1992年オープンのフランス洋菓子店です。ちなみに店名はフランス語のようですが、どんな意味なんですかね。

 

外観

一階部分が店舗。そんなに外観に大掛かりな装飾が施されているわけではないのですが、そこはかとなくヨーロッパの街角っぽい雰囲気が出ています。

 

ちなみにこのお店はお菓子教室も開いており、建物の右側部分がその会場になっているようです。

 

お店の入り口脇には店名と共にパティシェっぽい人の横顔の絵が描かれていました。この方は誰なんでしょうか。

 

お店の角にはオリーブの木が植えられていました。

 

駐車場はなし。近くに何か所かコインパーキングがあります。

 

店内

正面にショーケースがあり、たくさんのケーキやマカロン、ショコラなどが並んでいます。ただ訪れたのは遅い時間だったので、かなり売り切れてしまっています。

 

ショーケースの上にはザッハトルテなどがありました。

 

その隣のショーケース。ジュレやパウンドケーキ、サブレなどが並んでいます。

 

手前側はクッキー、西洋かりんとうなどの焼き菓子類が並ぶコーナー。手土産やギフトなどに最適な焼き菓子詰め合わせもあり、また、お好みで選んだ焼き菓子を箱詰めしてくれたりもします。

 

お店の左側部分には、あまり席数はありませんがカフェコーナーがあります。二人掛けの席のみでテーブルも小さく、少し窮屈な感じがありましたが、空いている時間帯だったので隣のテーブルを使わせてくれたりと色々と気を遣ってもらえました。

 

小さなテーブルの真ん中にあるアクリルの衝立も邪魔ですが、これは仕方がないですね。店内禁煙。

 

カフェコーナーの手前には、高級そうなカップ&ソーサーが並んだカップボードもありました。

 

メニュー

ケーキ、ドリンクの他に、フランス総菜に飲み物、日替わりのお菓子が楽しめる「気軽なお食事」という食事メニューもあります。フランス総菜は「キッシュ」「タルトゥ・フィーヌ」「クロック・ムッシュ」などから一つ選べます。

 

「タルトゥ・フィーヌ」が謎でしたが、薄焼きパイのことだそうです。なんだか優雅な時間が過ごせそうで良さげです。

 

アイスクリームやヌガー・グラッセなどの冷たいデザートもあります。

 

食べたいケーキなどをショーケースから選び、店員さんにカフェ利用したい旨と共に伝え、その後、案内された席に着いてからドリンクを注文するスタイルです。

 

アイスティー(600円 ケーキとセットで450円)

 

良く冷えたスッキリとした味わいのアイスティー。

 

秋のザッハトルテ(700円)+生クリーム(100円)

 

ケーキは季節のザッハトルテに生クリームを添えてもらいました。焼き菓子っぽい舌触りのほろ苦い生地に栗味のチョコレートコーティングがされており、間に塗られたカシスの酸味が良いアクセントになっています。ただただ甘いだけでなく、一口ごとにほろ苦さや酸味も顔を出す、じっくりと味わいたいケーキです。

 

紅茶(カップ)(500円 ケーキとセットで400円)

 

続いてよい香り漂う紅茶。器も素敵です。

 

ラ・パラディ(560円)

 

こちらは「ラ・パラディ」という名のケーキ。ライムとパイナップル入りの爽やかなクリーム生地に甘酸っぱいゼリー、そして底のほろ苦なナッツ生地。こちらもいろんな味覚が良いハーモニーとなって楽しめる複雑な味です。堪能しました。

 

どちらのケーキもとても本格的で大人な味。他のケーキもいろいろと試したくなりました。

 

スーリィ・ラ・セーヌ(Souris, la Seine)

住所:岡山市北区内山下1丁目2−15

営業時間:11:00~19:30

定休日:火曜

駐車場なし/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

バジル香るガパオライス!メニュー豊富なタイ料理【Ubon(ウボン)】北区牟佐

岡山市北区牟佐にあるタイ料理のお店「タイ料理 Ubon(ウボン)」に行って来ました。

 

場所は岡山市から赤磐市に向かう岡山吉井線(県道27号)沿いで、旭川の東岸にあります。車で津山線 玉柏駅から約5分、山陽インターから約10分の距離。

 

 

外観

小ぶりな建物ですが、黄色い看板と入り口のタイ国旗が目立っています。

 

道路沿いにも看板が出ています。駐車場は建物の左側にありますが、共同駐車場となっており、お店の駐車場は店舗側の4台分のみなので注意が必要です。

 

車で幹線道路を快調に飛ばしていると見逃してしまいがちですが、のぼりなども出ているのでそれを目印に注意深く走ればちゃんと気づけるはず。

 

お店の前にはたくさんの植木鉢が置いてありました。

 

よく見るとパクチーやバジルなど、タイ料理には欠かせない香草たちでした。俄然期待が高まります。

 

店内

左側に4人掛けのテーブル席が二つ、右側に厨房があってその前にカウンター席が数席あります。かなりこじんまりとした店内です。店内禁煙。

 

ちなみに入り口には防虫ネットが設置されています。初見だと罠にかかったイノシシのように絡まってしまいがちですが、冷静に真ん中部分を開けて突破しましょう。ただし戸惑っても、ちゃんとお店の方が教えてくれるので大丈夫です。

 

こちらは卓上の調味料たち。ナンプラーやレモン汁、砂糖など、普通のお店とは違う調味料が並んでいます。赤い蓋のものは確かスイートチリソースだったと思います。

 

メニュー

グリーンカレーやトムヤムクン、ガパオライスにガイヤーンなど、メジャーなタイ料理から聞き慣れないものまでいろいろ揃っています。

 

ドリンクメニュー。タイビールのシンハービールもあります。

 

ちなみにメニューは文字だけの一覧表の他に、一つずつ写真や食材、辛さなどを紹介したものもあります。

 

こちらはどんな料理か想像がつき、色々とチャレンジする気になれるのでとても助かります。

 

ガパオライス(800円)

 

定番のガパオライス。鶏ひき肉に玉ねぎ、いんげん、パプリカを炒めたものとご飯、それに目玉焼きを添えたものです。

 

豪快にかき混ぜていただきます。結構辛いです。だけど美味い。バジルが良いです。ご飯はジャスミンライスではなく、普通の米を使っていました。

 

チューチークン(800円)

 

そしてえびのレッドカレー、チューチークン。運ばれてきた途端、フワッと卓上にココナッツミルクの良い香りが漂います。

 

クリーミーでスパイシーな味わい。スプーンが止まりません。辛さは辛いと言えば辛いのですが、そこまで辛くはありません。そしてえびは大きくてぷりぷり。口の中が幸せです。

 

お店の方が一人で一品ずつ丁寧に料理されており、一品食べ終わると次の料理がやってくるくらいの感じでした。お客さんが多いと少し時間がかかってしまうかもしれませんが、みんなで取り分けて食べる感じであればそんなに気にならないと思います。

 

今回は定番のタイ料理を食べましたが、次回は聞き慣れないメニューにも挑戦したいです。

 

タイ料理 Ubon(ウボン)

住所:岡山市北区牟佐137−3

営業時間:11:00~14:00

営業時間:18:00~22:00

定休日:不定休 *instagram,facebookで要確認

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

旬のフルーツを使ったスイーツ!贈答用の果物やお土産も買えるカフェ【FRUIT HOUSE(フルーツハウス)】@赤磐

赤磐市の季節のフルーツが楽しめるカフェ「FRUIT HOUSE(フルーツハウス)」に行って来ました。

 

場所は赤磐市中心から県道27号線を北上した道路沿いにあります。山陽本線・瀬戸駅から車で約10分、山陽自動車道・山陽ICより車で約15分の距離。

 

 

「FRUIT HOUSE(フルーツハウス)」は体験型観光農園の「吉井農園」が直営するカフェです。

 

外観

シンプルですっきりした外観の店舗。二つの建物が並んでいるように見えますが、つながっている一つの建物です。

 

駐車場はお店の前。かなりの台数が停められそうです。

 

店舗の前にはピンクのブランコ。

 

テーブルなのか椅子なのか、高さが微妙な台の置かれたガーデンスペースもあります。

 

さらにテラス席。こちらは屋根付きなので雨の日でも大丈夫です。

 

店内

店内の左側にはフルーツ販売コーナー。

 

訪れた時は立派なシャインマスカットがずらりと並んでいました。贈答用にも良さげで、全国発送もしてくれるそうです。

 

その隣はきび団子などお土産の販売コーナー。

 

店舗中央にレジカウンターがあり、建物右側部分がカフェコーナーとなっています。

 

遅い時間に訪れたのでほぼ売り切れ状態ですが、ショーケースにはフルーツタルトやフルーツサンドなどが並んでいます。

 

カフェ部分は天井が高く明るい。

 

壁際には淡いピーチ色のボックス席。

 

その他、テーブル席がゆったりとした間隔で並んでいます。

 

写真映えしそうなディスプレイも施され、可愛らしい空間。奥のドアを抜けると、先ほど紹介した屋根付きのテラス席に出ます。店内禁煙。

 

メニュー

たくさんのフルーツを使ったパフェからアイス、スムージー、ドリンクメニュー等が並んでいます。

 

今回はマスカットやピオーネなど、ぶどう系を使ったメニューがメインとなっていますが、季節ごとにイチゴや白桃など、旬の果物をメインに使ったメニューに変わっていくのだと思います。

 

その他、黒蜜きなこのクロワッフルやピオーネスムージーなど。

 

レジカウンターで注文・会計後、手渡された呼び出しベルが鳴ったら取りに行くシステムです。

 

ブレンドコーヒー HOT(380円)

 

とりあえずホットコーヒー。

 

桃バニラアイス(630円)

 

そして桃バニラアイス。コーンフレークに生クリーム、ババロア的なものが入ったカップに、桃のジュレがかかった大きなバニラアイスが乗っています。

 

濃厚な桃の味がしっかりとするジュレに、舌触りの良いババロアが美味しい。

 

ただしこのアイス、コーヒーの紙コップよりも小さなサイズです。レジ前にちゃんとパフェやアイスのサイズを示す容器が掲示されているので、事前にそれを確認した上で注文するのが吉です。

 

また、しっかりとした果物のかたちを味わいたい人は、パフェやショーケースの中のタルトなどを選択すると良いかと思います。

 

FRUIT HOUSE(フルーツハウス)

住所:赤磐市五日市274

営業時間:9:00-18:00

営業時間:9:00-18:30(5月~8月)

定休日:無 *不定休

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

Wスープが疲れた体に染みわたる!福山で味わえる尾道ラーメン【味龍 箕島店】

福山市にある尾道ラーメンのお店「味龍 箕島店」に行って来ました。

 

場所は福山市南部で、芦田川大橋の東岸のたもと付近にあります。福山駅から車で15分ほどの距離。

 

 

「尾道らーめん 味龍」は尾道市の東尾道駅近くに本店があり、この箕島店はその他で唯一の店舗です。

 

外観

シンプルですが照明も明るく、遠くからでも分かりやすい建物。

 

駐車場はお店のまわりにあり十分な台数が停められるようになっています。

 

店内

店内正面が厨房でその手前がカウンター席。

 

手前はテーブル席が並んでいます。さらに右奥には小あがりの座敷席があります。店内禁煙。

 

卓上の調味料たちはこんな感じ。

 

メニュー

ラーメンメニュー。敢えて「尾道ラーメン」とは言わないところが本物っぽいです。

 

ラーメンに唐揚げ、餃子などを付けられるお得なセットメニューもあります。

 

さらにラーメンメニューが続き、麺類は結構種類豊富。その他、炒飯やうまか丼などの単品メニューやお子様セットが並んでいます。

 

夏季限定のざるらーめん。

 

塩レモンらーめん。

 

ドリンクメニュー。

 

テイクアウトできるお持ち帰りメニューもあります。

 

味龍ラーメン(650円)+炒飯セット(430円)

 

注文したのは味龍ラーメンにチャーハンが付くセット。オーダーしてから驚くくらいの早さですぐにやってきました。

 

炒飯は醤油味。それほど濃くなく、ラーメンと一緒に食べるのにちょうど良い味加減です。玉ねぎが良い。

 

スープは鶏と魚介のWスープですが、どちらもそんなに主張は強くなく、背脂もそんなにコッテリとはしていません。ただし味は濃い目で、疲れた体に心地よくしみわたります。具材のメンマや薄く大きなチャーシューともよくマッチして、チャーハンとの相性も良いです。

 

麺はこんな感じ。加水率は高そうで柔らかめでした。

 

料理が出てくるのが早いせいか、お客さんの回転も早く、サッと食べてサッと出ていくグループが多いような印象でした。混雑時もこんな感じなのかは分かりませんが、あまり時間が無い時の利用にも良さそうです。

 

尾道らーめん 味龍 箕島店

住所:広島県福山市箕島町5816−222

営業時間:11:00-21:30

定休日:無

駐車場あり/店内禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

目の前は絶景の瀬戸内海!心癒される海が見えるカフェ【たかの巣カフェ】@福山

広島県福山市にある海の見えるカフェ「たかの巣カフェ」に行って来ました。

 

場所は市内を流れる大きな川、芦田川の河口東岸で、幹線道から小高い丘を上って少し行ったところにあります。福山駅から車で20分ほどの距離。

 

 

外観

町工場の並ぶ通りを進んだ先の、突き当りに建つ建物。ヤシの木が植えられ、空も広くなり、急にリゾート感が漂う場所が現れた感じです。

 

駐車場はお店の前に数台分。

 

さらに建物一階部分や、その先にも駐車場があり、トータルでは結構の台数が停められそうです。

 

お店へは建物横に設けられた階段を上がって、2階からアクセスします。

 

階段を上るとウッドデッキのテラス席。中央にテーブル席、柵際にカウンター席が並んでいます。

 

その先にはのどかな瀬戸内海の風景が広がっています。見晴らしがよいです。

 

ふもとには船着き場が見えました。

 

階段近くにお店入り口があります。混雑時は店内・テラス席の利用に関わらず、店内のウェルカムボードにまず名前等を記入し、順番を待つシステムになっているようです。週末や祝日は混雑しそうです。

 

店内

店内に入ると正面がキッチン。

 

左側にテーブル席が並んでいます。席数はそこまで多くないです。

 

2面がガラス張りになっているので店内はとても明るい。ところどころにグリーンが散りばめられているのも良いです。店内禁煙ですが、テラス席は喫煙可、ペットの連れ込みも可のようです。

 

窓際からの景色は最高。

 

奥に見えるのは鞆の浦の仙酔島でしょうか。

 

Wi-Fiあり。早いです。

 

メニュー

本日のおすすめメニュー。ロシアの伝統料理だという「ブリヌイ」が気になります。

 

ドリンクメニュー。アルコールもあります。

 

シェークとフライドポテトの組み合わせはいいですね。惹かれます。

 

キッズプレートもあります。

 

ブランチメニュー。開店からやっているのでモーニングみたいなものですね。11時までですが、終日オーダー可能なメニューも一部あります。その他ランチもあるようです。

 

*なお紹介したメニューは訪問時のものなので、現在とは値段等が変更となっている可能性があります。

 

コーラ+フロート(480円+200円)

 

お店のリゾートな雰囲気に軽くテンションが上がり、普段は滅多に頼まないコーラを注文し、アイスまでフロートさせてしまいました。

 

瀬戸内海を眺めながらコーラを飲み、のんびりとした時間が過ぎていきます。

 

この日はまだ暑く、日差しも強かったので、涼しい店内の中ほどの席に座りましたが、今度は暑さ寒さが厳しくない時期に訪れて、テラス席や窓際の席でのんびりしたいです。

 

たかの巣カフェ

住所:広島県福山市箕島町6677−2

営業時間:10:00~18:00(月~土)

営業時間:10:00~19:00(日・祝)

定休日:火曜

駐車場あり/店内禁煙*テラス席は喫煙可

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

笠岡駅前のカフェもできる便利なパン屋!時間を潰すのにも最適な【サンエトワール 笠岡】

笠岡駅前のパン屋「サンエトワール笠岡」に行って来ました。

 

場所は笠岡駅北口の改札を出てすぐ左側。笠岡駅から徒歩0分の場所です。

 

 

「サンエトワール」は山崎製パンが運営するパン屋で、全国の駅前などに多数出店しています。岡山県内では他に、総社市の天満屋内に店舗があります。

 

店内

改札口に近い側はパンが並ぶコーナー。総菜パンがたくさん並んでいます。

 

サンドイッチ系もありますが、お昼時を少し過ぎたこの時はほぼ売り切れていました。

 

パンコーナーを過ぎるとレジカウンターがあり、その先を進むと飲食コーナーです。席数は結構多め。店内禁煙。

 

メニュー

ホットメニュー。コーヒーの他にクラムチャウダーやコーンスープなどのスープ系もあります。

 

アイスメニュー。

 

お昼まではお得なセットメニューがあります。トーストセットはモーニングのメニューぽくて良さげです。

 

サラダやゆで卵もあります。

 

パンを選んでレジに行き、ドリンクの注文と共に清算をするスタイル。しばらく席で待っていると店員さんに呼ばれ、パンとドリンクを取りに行きます。

 

アイスカフェオレ(297円)、アイスコーヒー(242円)

 

良く冷えたアイスドリンク。暑い季節には生き返ります。

 

カリカリカレーパン(198円)

 

まずはカレーパン。名前通り表面はカリカリです。

 

半分に割った時にだいぶ潰れてしまいましたが中身はこんな感じ。昔ながらの間違いないカレーパンといった趣です。

 

コーンパン タルタルフィッシュ(396円)

 

続いてわずかに残っていたサンド系のコーンパン タルタルフィッシュ。白身魚のフライにタルタルでこちらも間違いのない味です。パンも美味しい。

 

笠岡ラーメンで有名な笠岡ですが、時間帯によっては食事できる場所がほとんど無かったりするので、年中無休で日中やっているこのお店の存在はなかなか心強いです。電車の待ち時間を潰すにも便利ですね。

 

サンエトワール 笠岡

住所:笠岡市笠岡2493 JR笠岡駅前

営業時間:7:00~18:00(月~土)

営業時間:7:00~17:00(日)

定休日:無

駐車場なし/店内禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

焼肉屋ならではのしっかりダシを取った味噌ラーメン!井原駅近くの【みそラーメン・焼肉 たかいで】

井原市にある「みそラーメン・焼肉 たかいで」でラーメンを食べてきました。

 

場所は井原駅の西側、線路沿いにあります。駅からは徒歩10分ほどの距離。

 

 

外観

民家っぽい建物にシンプルな看板のお店です。ラーメンと焼肉を看板に掲げるお店って昔はよくあったような気がしますが、このお店は「ラーメン」ではなく、「みそラーメン」となっているところになんだか主張を感じます。

 

駐車場はお店の前に広いスペースであります。

 

線路側からも、お店の北側の道路からもアクセスすることが可能。

 

店内

入ると焼肉屋の匂いがする店内は、正面が厨房、その手前にカウンター席があり、その後ろにテーブル席が横に並んでいます。

 

右側には小あがりの座敷席。テーブルにはすべて焼肉用のロースターがついています。席数はそんなに多くありません。店内禁煙。

 

お店の一画には年季の入っていそうな招き猫の置物がくっついて並んでいました。

 

レジ近くのロッテのガムコーナーはなんだか懐かしい感じがします。

 

メニュー

焼肉、炒め物、おつまみメニュー。

 

おつまみメニューにあるおでんや牛串などはおそらくこちらのコーナーでいい感じに浸かっているものと思われます。ほのかに湯気が立ちこめていました。

 

味噌ラーメンだけじゃなくいろいろあるラーメンメニューに、定食、ドリンクメニュー。定食や炒めものは手軽に肉系の食事をしたい時に便利そうです。ダジャレを言いたくなる店名ですが、全体的にリーズナブル。

 

餃子(350円)

 

いい感じの焼き色が付いた餃子。肉が多めで甘みを感じる餡でした。

 

味噌ラーメン(700円)

 

そして味噌ラーメン。スープはあまり味噌ラーメンぽい色をしておらず、少し独特なしっかりとしたダシの味がします。このあたりはいろんな肉を取り扱っている焼肉屋ならではなのかもしれません。あとから味噌の味がやってきます。

 

麺はこんな感じの太めの縮れ麺。具材はチャーシューにもやし、玉ねぎ、小ネギなどが入っており、シンプルで美味しいラーメンでした。

 

塩ラーメン(700円)

 

こちらは塩ラーメン。こちらもダシが強めで、中華スープっぽさもあるスープでした。麺や具材などは味噌ラーメンと同じで、シンプルですがそのシンプルさが良いラーメンです。

 

みそラーメン・焼肉 たかいで

住所:井原市上出部町1188−5

営業時間:11:00~21:30

定休日:火曜

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

小高い丘に建つ見晴らしの良い古民家カフェ!のどかな風景を見ながらこだわりコーヒーが飲める【コーヒー ロースタリー スロウ】@美星町

美星町にある古民家カフェ「Coffee Roastery Slow(コーヒー ロースタリー スロウ)」に行って来ました。

 

場所は美星町を走る幹線道路「星の里街道」から少し北に入ったところ。美星町の星の郷観光センターから車で10分、井原線井原駅から北に車で25分の場所にあります。

 

 

外観

古民家を改装した店舗。小高い場所にある一軒家で、空が広くて見晴らしも良く、なかなか素敵なロケーションです。

 

駐車場はお店の前。6台ほど停められそうです。

 

駐車場自体は普通ですが、そこに至るまでの道が細いので注意が必要です。北側の道路からアクセスする場合は写真奥から手前に進む感じ。左右に道がありますが、どちらの道からもやって来れます。

 

そして、右の道を通ってお店の方へ。左側は、南側を走る星の里街道側からアクセスできる小道ですが、この場所で車の向きを180度回転させるのが無理なら、北側の道から訪れるのが無難です。

 

途中にあるカタカナで書かれた看板が素朴でなんかいいです。こんな看板が、南北のお店に向かう小道の手前に出ているので、目印として分かりやすい。

 

そのまま建物をまわりこむように進めばお店の駐車場が見えてきます。

 

ここの反対側には自転車置き場。目の前の緑広がる景色が良いです。

 

車を停めて、お店入り口へ。芝生にカントリー調のエクステリアがいい雰囲気。お店の前にはベンチやテーブルも置いてあるので、気候の良い時はここでの飲食もよさげです。

 

店内

店内入るとまず土間があり、コーヒーや雑貨などを販売するスペースとなっています。

 

左側が厨房でその前にカウンター席。カウンター隣のレジコーナーでまず注文・清算、その後に席に着くスタイル。靴を脱いで右側に進みます。

 

こちらが喫茶スペース。左奥にはストーブが設置されたりして、古民家ですが店内はきれいに改装されており、モダンな落ち着いた雰囲気です。

 

建物の二面がほぼ掃き出し窓なので開放感があります。窓は開けられ、扇風機が回っているだけなのですが、暑さは気になりません。

 

一番奥の窓から見た景色。のどかな田舎の風景に癒されます。ここ以外の窓は駐車場に面しているのでちょっと眺めが残念なのですが、こちら方面に体を向け気味にしていれば大丈夫です。

 

階段を上れば、2階にも席があります。

 

ちなみに階段近くの本棚には少し変わった楽器がいくつか置いてあります。お店の方が好きみたいですね。販売もしていますが、購入して嬉しくなってその場で鳴らし続けると、他のお客さんの迷惑になっちゃうので気を付けたいところです。

 

2階はこんな感じ。外の景色は見えないかもしれないですが、なんだか落ち着きそうです。

 

さらに3階もあります。ただしこちらはおそらく飲食スペースとしては使っていないようです。店内禁煙。

 

メニュー

ドリンクメニュー。コーヒーの種類がたくさんで、こだわりを感じます。

 

別紙でそれぞれのコーヒーの特徴も掲示されています。

 

その他スムージーやスイーツもあります。食事系があるのかは、ちょっと分かりませんでした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CoffeeRoastery.Slow(@coffeeroastery.slow)がシェアした投稿

Instagramで最新情報をお知らせしているようなので、メニューや営業時間などをそちらで確認してから訪れるのがいいと思います。郊外にあるようなお店は、こういうことをしてくれると本当にありがたいです。


ホワイトチョコチーズテリーヌ(550円)、アイスコーヒー(550円)

 

注文したのはアイスコーヒーとテリーヌ。卓上の花がきれいです。

 

アイスコーヒーはとても良い香り。アイス専用のブレンドをしているそうです。

 

四角いお皿に乗った感じや変わったデザインのフォークなど、見た目からして素敵なホワイトチーズテリーヌ。舌触りがなめらかで、ヨーグルトっぽい酸味が爽やかでした。

 

のどかな風景を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせました。また訪れて、こだわりのありそうなその他のコーヒーも飲んでみたいです。

 

Coffee Roastery Slow(コーヒー ロースタリー スロウ)

住所:井原市美星町黒忠3603

営業時間:10:00~18:00

定休日:火・水・木

駐車場あり/店内禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

新鮮な刺身に丁寧な接客!問屋町近くの人気の居酒屋【さらり今店】

岡山市の問屋町近くにある居酒屋「さらり今店」に行って来ました。

 

場所は問屋町の東側の大通り沿いで、スーパーのハピーズ卸センター店の向かい側あたりにあります。北長瀬駅から徒歩で17分ほど、問屋町テラスから5分ほどの場所。

 

 

「さらり」はこの今店のほか、津島に「岡大前店」、倉敷の中庄駅前に「中庄店」があるようです。

 

外観

三階建てマンションの一階部分にある店舗。

 

建物は大通りに面していますが、お店の入り口自体は少し奥まったところにあります。

 

大通り沿いには看板が出ていて、その下に三台分の駐車場。

 

確認していませんが、建物の前を進んだ奥にもお店の駐車場があるようです。口コミによると天井が低いらしいので、大きな車は注意が必要とのこと。

 

店内

入り口正面に厨房があり、その前にカウンター席。

 

右側には小あがりの掘りごたつ席が並んでいます。

 

左側はお手洗いだけかと思ったら、こちらにも小あがりの座敷席があるようです。個室でしょうか。外観から想像するよりも席数は多そうです。店内禁煙。

 

お店のものかは不明ですが、店内では「+USEN_SPOT_free」の無料Wi-Fiが使えました。十分な速度があります。

 

メニュー

本日のおすすめメニュー。鰻(ウナギ)がかば焼き、白焼き、どんぶりで食べられます。

 

カウンター前にはいけすがあり、この日はアジ、カワハギ、サザエ、オコゼ、メバルが泳いでいました。

 

この魚介たちはその場でさばいて姿造りなどにしてもらえます。その他、数種の刺盛やサワラの刺身などもありました。

 

牡蠣や藁焼き、さかなのメニュー。牡蠣は時価なのでしょうか。HPでは店名を「北海道厚岸牡蠣酒場 さらり 今店」としているので、牡蠣はお店の売りのようです。北海道厚岸産を空輸し、1年を通して生ガキが食べられるそうです。

 

魚介メニューが充実していますが、ハンバーグなどの肉料理も色々あります。鍋もあり、ラー油鍋が気になります。

 

ドリンクメニュー。レモン酎ハイや梅酒は種類が豊富です。その他、焼酎、ソフトドリンク、ノンアルコールカクテルなどがありました。

 

日本酒は別冊の紹介付きのメニューにたくさん載っています。

 

その他の紹介しきれなかったメニューは下記記事で紹介。

kibi6.hatenadiary.jp

 

お通しは小鍋が運ばれてきて、火をつけたカセットコンロにセットされました。ちょっとテンションが上がる良い演出です。

 

小鍋の中身ははまぐり?でした。

 

食べるまでに時間がかかるかなと思いましたが、案外あっさりと貝が開き、すぐに食べられる状態になりました。

 

梅じそ風味のオクラと長芋のサラダ(638円)

 

ニンジンや大根に、オクラ、長芋のネバネバ系を加えたサラダ。よく混ぜていただきます。梅じそのドレッシングはかなり酸味が強く、さっぱりとした味わい。

 

刺盛3種盛り(1,078円)

 

続いて三種盛りの刺身。厚みがあって食べ応えたっぷりです。エビもぷりぷり。新鮮です。

 

するめいかの天ぷら(462円)

 

なんとなく見た目が現代アートっぽいたたずまいのするめいかの天ぷら。オーロラソースでいただくと駄菓子っぽくて面白いです。

 

とうもろこしと大葉のかきあげ(638円)

 

口の中に広がるほんのりとした甘みと粒の食感がたまらないとうもろこしのかきあげ。添えられた塩が甘みを引き立ててくれます。久しぶりに食べると旨いです。

 

厚切り牛タン(968円)

 

塩でいただく厚切り牛タンは柔らかくてジューシー。添えられた薄切りの玉ねぎが箸休めとしていい仕事をしています。

 

北海道名物 くしろザンギ(680円)

 

最後は釧路発祥といわれているザンギ。下味はついていないか薄味で、フワッとした衣に包まれた鶏の唐揚げです。ソースをつけていただくのが、なんだか新鮮です。

 

まとめ

訪れたのはお盆の真っ只中。お店は予約がたくさん入っているようで、かなり混み合っていました。

 

そんな中で印象的だったのは店員さんの接客がしっかりしていたこと。忙しい時間帯にサービスが遅れ気味になるのは仕方がないことなので気にしてなかったのですが、店員さんが各テーブルでの接客の度に、毎回ちゃんと気遣いの言葉をかけていたのが偉いなと思いました。

 

今回は厨房の様子がなんとなく分かるカウンター席だったのですが、怒号が飛び交ったり冷ややかな空気が流れたりすることなく、きびきびと働いている様子も伝わってきてこちらも好感が持てました。

 

料理も美味しいし、接客もいいしで人気店なのも頷けます。いつも混み合っているようなので、事前に予約や席の確認をしてから訪れた方が確実そうです。

kibi6.hatenadiary.jp

 

北海道厚岸牡蠣酒場 さらり今店

住所:岡山市北区今4丁目15−21

営業時間:17:00~24:00

定休日:不定期

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

心と体が温まる札幌味噌ラーメン!宇野駅近くの夜遅くまでやっている【札幌ラーメン くるまや】

玉野市の宇野駅近くの札幌ラーメンのお店「くるまや」に行って来ました。

 

場所は宇野駅西側のお店がいくつか建ち並ぶ区画の中にあります。宇野駅から徒歩2分、宇野港の直島行きフェリー乗り場から徒歩3分の場所です。

 

 

外観

店舗は「築港銀座口」の交差点の角に建っています。昔懐かしい感じのラーメン屋の佇まい。

 

24時までやっているので夜は明るく目立っていました。道路に面した2面両方に扉があり、どちらからも出入りできます。

 

駐車場はお店の北隣にあります。7台ほど停められそうです。

 

店内

席は厨房を囲むL字型のカウンター席のみ。

 

店内も昔ながらのラーメン屋といった趣です。席数はあまり多くないですが、外から店内の様子が丸見えなので、混雑状況を見ながら入店すれば大丈夫かと思います。店内禁煙。水はセルフサービスです。

 

メニュー

メニューはカウンターの上部に掲示してあります。塩バターラーメン、特製餃子、ねぎラーメン、チャーシューメン。

 

大盛ラーメン、ビール、醤油ラーメン、味噌ラーメン。そして下側に掲示のごはんの大と小。初めてだとちょっと分かりづらそうです。

 

味噌ラーメン(750円)

 

注文したのは味噌ラーメン。厨房からの手渡しなので、スマホなどをいじってボーッとしていると、受け取りに手間取ってしまいがちなので気をつけたい。

 

黒ごまが浮いたスープは、しっかりと味噌の味がする清く正しい正統派の味噌ラーメンの味。少し濃い目です。具材はもやし、ねぎ、チャーシューなど。チャーシューも味が濃い目で、ご飯と一緒に食べたくなるようなラーメンです。

 

麺はこんな感じの加水率高めのストーレート麺。やわらかめです。

 

塩バターラーメン(700円)

 

こちらはバターがのった塩バターラーメン。

 

あっさりとしたスープに溶け出したバターのコクが加わって、まろやかな味わいです。

 

まとめ

札幌ラーメンだけあって、冬に食べたらほっこりと体が温まりそうなラーメンでした。もちろん夏に食べても美味しいです。夜遅くまでやっていて、街中ですが駐車場もあるので、思い立った時に気楽に立ち寄れる使い勝手の良さそうなお店です。

 

札幌ラーメン くるまや

住所:玉野市築港1丁目10−33

営業時間:11:30~14:00

営業時間:18:30~24:00

定休日:火曜

駐車場あり/禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

ラーメン以外のメニューも充実!定食屋や居酒屋的にも利用できる【拉麺食堂 一八】@中区下

岡山市中区にあるラーメン屋「拉麺食堂 一八(いっぱち)」に行って来ました。

 

場所は東岡山駅の南側。幹線道路沿いで岡山城東高校のすぐ近くです。東岡山駅からは徒歩で12分ほど。

 

 

外観

大きな看板が目印の建物。昔ながらの喫茶店ぽい雰囲気もあります。なおグーグルマップなどでは店名が「ラーメン一八」となってますが、お店の看板は「拉麺食堂 一八」でした。

 

駐車場はお店の前。

 

敷地内にいくつかの店舗があって、その共同駐車場となっているので結構な台数が停められます。

 

店内

ドアを開けると順番待ちの椅子が並ぶスペースがあり、さらに右側のドアを開けると店内。左側に厨房があってその前にカウンター席、右側の窓沿いもカウンター席となっており、間にテーブル席があります。

 

さらにその奥は両サイドにテーブル席が並んでいます。テーブル同士の間隔が大きく取られていて、外から見るよりは席数は少ない印象です。テーブルに灰皿が置いてあるのでおそらく喫煙可。

 

そして思っていたより天井は高く、壁には写真や貼り紙がたくさん掲示されていました。大食いチャレンジの達成者の写真や名前なのでしょうか。よく分かりませんが写真や紙の色褪せ具合にグラデーションがあって、アナログならではの味があります。

 

メニュー

麺類メニュー。

 

お得なセットメニュー。この他、かつ丼やカルビ野菜炒めと組み合わせられるセットもあります。

 

定食メニュー。この他に丼メニューもあって、ラーメン専門店というよりは、定食屋のような食事の充実ぶりです。平日の昼はランチメニューもあるようです。

 

中華定番メニューが並ぶ単品メニュー。夜遅くまでやっているので、中華居酒屋的に使うのも良さそうです。

 

ただし天井が高いせいか声が良く響き、夜は居酒屋的に盛り上がるお客さんとラーメンを食べに来たお客さんとのテンションの落差が際立つので、戸惑ってしまうことがあるかもしれません。

 

今回紹介しきれなかったメニューは、別記事で紹介しています。

kibi6.hatenadiary.jp

 

ラーメンセット(950円)

 

注文したのはラーメンにミニチャーハンが付くラーメンセット。あとで気付いたのですが、セットのラーメンは好きなものに変更可能。指定しない場合は「一八とんこつしょうゆラーメン」になります。


というわけでラーメンは「一八とんこつしょうゆラーメン」だと思います。見た目からして濃厚なスープは、ドロッとした舌触り。具材は大きく食べごたえのあるチャーシューの他、もやしやネギなどが入っています。

 

麺はこんな感じのストレート麺で、やわらかめ。濃厚なスープによく合います。

 

焦がししょう油味のチャーハンは、こちらも味が濃い目。

 

赤辛ラーメン(750円)

 

赤辛ラーメン。名前の通り真っ赤で見るからに辛そうですが、スッキリとした唐辛子の程よい辛さで、そこまで辛くはありません。野菜炒め感のある具材のキャベツやもやしなどとの相性も良く、たっぷり盛られた白ネギの香味も効いて、なかなか完成度が高いです。

 

麺はおそらくとんこつしょうゆラーメンと同じストレート麺。バランスが良く、気に入りました。

 

kibi6.hatenadiary.jp

 

拉麺食堂 一八

住所:岡山市中区下509−3

営業時間:11:00~15:00(平日)

営業時間:15:30~24:00(平日)

営業時間:11:00~24:00(土日祝)

定休日:なし

駐車場あり/喫煙可

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp

いい雰囲気で夜カフェも出来る!金甲山のふもとの喫茶店【セロイ】@南区郡

岡山市南区にある夜遅くまでやっているカフェ「セロイ」に行って来ました。

 

場所は、岡山市街から児島湖締め切り堤防を渡り、突き当りを東に曲がってすぐのところにあります。車で備前田井駅から10分ほどの場所。

 

 

外観

児島半島をぐるっと回る幹線道路沿いに立つ店舗。道路に対して斜めに建っているので、西側からアクセスする場合は若干気づきにくいかもしれません。

 

お店の左側が駐車場。あまり広くないので、混雑時は一部が縦列駐車になるシステムです。軽自動車を含めて7台くらいがマックスでしょうか。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

セロイ Link(@seroi_link)がシェアした投稿

さらに、少し離れたところにも駐車場があります。地図で見る限りでは、駐車場に至るまでの道がかなり狭そうなので、大型車だと少し大変かもしれません。

 

グーグルマップなどでは店名が「セロイ Link」となっているのですが、看板は「セロイ」となっています。お店をシェアスペースとして貸し出してもいるようなので、シェアスペースとしては「Link」という名前なのかもしれません。

 

道路とは反対側にお店入り口があります。今年オープンしたばかりのお店ですが、どこかレトロな外観です。

 

写真がブレてしまいましたが、お店の前には黒板メニューも出ています。

 

店内

店内は横に長い構造で正面奥にキッチンやレジカウンターがあり...

 

左手にカウンター席とテーブル席があります。席数はそんなに多くありません。店内禁煙。

 

写真では分かりづらいですが、カウンター席から見える庭はイルミで彩られ、店内もキャンドル風ライトが等間隔に設置されて良い雰囲気です。レトロな外観とは違い、店内はオープンしたての真新しさが感じられます。

 

メニュー

クリームソーダやシェーキなどもあるドリンクメニュー。

 

いろいろソーダや紅茶のパフェもあります。ソーダ類はテイクアウト可のようです。

 

ソフトクリームメニュー。白桃や沖縄塩バニラなどもあって種類豊富です。こちらもテイクアウト可。

 

14:30以降のカフェタイムメニュー。軽食はホットサンドのみ。

 

ケーキはショーケースの中から選びます。どれも美味しそう。

 

モーニングメニュー。トーストだけでなく、おにぎりのメニューもあって良いです。

 

ランチメニュー。その他不定期で「スパイスカレーの日」というのが開催されているようです。

 

このお店は酵素玄米を推しているようですね。

 

さらには夜は前日までに要予約の「夜ご飯プレート」や予約不要のしょうが焼きなどがあるようですが、詳細は不明です。最新情報はお店のインスタなどで確認できます。

https://www.instagram.com/seroi_link/

 

カフェオレ(480円)、かぼちゃケーキ(380円)

 

注文したのはカフェオレとかぼちゃケーキ。注文後、すぐにキッチンからコーヒーを淹れる良い香りが店内に漂い始め、この時点で既に心が癒されます。

 

かぼちゃケーキは甘さ控えめで、プリンのようにとてもなめらかな舌触り。くるみの食感が良いアクセントになっています。添えられている生クリームもちゃんと美味しい。

 

夕暮れ時の時間帯、庭のイルミや店内のキャンドル風ライトが灯され、とてもいい雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごすことができました。このあたりでは珍しい夜カフェもできるお店です。モーニングも気になります。

 

セロイ

住所:岡山市南区郡1078−3

営業時間:9:00~21:00(ラストオーダー)

定休日:火曜

駐車場あり/店内禁煙

 

 

kibi6.hatenadiary.jp

kibi6.hatenadiary.jp